2006/08/19(土)
After Summer Love
misc |
yokoさんの「田島中毒。」で、「ファン層拡大キャンペーン用CD」という企画をやっています。その人の「自身」が否応なく出てしまうところが選曲作業の面白さ(であり怖さ)ですが、実際、どの選曲も大変面白いものとなっています。ぜひ、コメント欄をご覧ください。
では自分もさっそく…と思い作業に取り掛かってみたところ、本題ではないところに頭を奪われ、その誘惑に勝てませんでした。それは、ポニーキャニオンの曲で『Summer Love』を作ったらどうなるか?ということ。てなわけで、作ってみました。
題して『After Summer Love』。
(『Summer Love』については、こちらをどうぞ。下を読む前に一読されることをお勧めします。)
選曲基準は
1.『DESIRE』~『街男 街女』のオリジナル・アルバム7枚から。
2.各アルバム、均等に2曲ずつ。
3.シングル曲OK。
4.テーマは、「夏向け、リゾート」。
1.のルールで『RAINBOW RACE』を外すわけですが、あれは「バンド時代」のアルバムだったということで見送り。2.で2曲ずつ選んだときに、CD1枚に入りきらないというのもあります。3.については、『Summer Love』に実際そういう制約があったのかどうかはわからないのですが、ここではその制約を入れませんでした。
そして、できた結果はこれ。
…自分のブログなので、恥ずかしげもなく苦心譚を書きますが、いや、これ本当に大変でした。入れたい曲、好きな曲をできる限り排したつもりなんですが、自分の感情を抑える作業は、かなりのストレスを誘います。『Summer Love』はやっぱり偉大です。
それにしても、ポニーキャニオンの曲で「夏らしさ」が出るかな?という不安は大きかったのですが、思ったよりはまとまったように思います。爽やかな夏と、暑苦しい夏とでうまくバランスを取れた…つもりです。そういう意味では、「沈黙の薔薇」は外せませんでした。「シングル曲NG」というルールだったら、もう大変です*1。『Summer Love』の2曲目「スクランブル」もタイアップ付きだったわけだから、まあいいでしょう?と勝手に納得。
「8.のどこがリゾート?」という疑問が一番あると思いますが、これは『Summer Love』における「愛のサーキット」選曲への自分なりの回答です。1→2の流れも苦心しましたが、そのボサノヴァ風のサウンドが欲しかったので、あえて1.を先頭に持ってきました。ファン目線になると、なかなか1曲目には選べないのではないでしょうか。おかげで、14.からリピートして延々と流すこともできるようになっています。
ところで、実はこの選曲には、シークレットトラックがあります。
ある曲を、「夏っぽさ」ということで最初は入れていたのですが、これが入るとどうしても全体のバランスが重くなってしまう。「クール」が身上の『Summer Love』の意図からは少し外れそうで、リゾートに行ってまでそんなに力みたくないよな、という曲だったので上では外しました。が、「自分用」ならば(そもそもこの企画自体そうなんですが(笑)、まぁあえて自分の感情を出すとすれば)この曲が入ります。
15.水の音楽
この場合、「1枚2曲」ルールを優先するならば、当然10.が外れるわけです。
*1:それにあえて挑むのが「太郎的」なんだろうな、と思ってみたり。