2014/10/28(火)
『Light Mellow オリジナル・ラブ』曲目・ジャケット公開
INFO |

- アーティスト: ORIGINAL LOVE
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2014/11/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (3件) を見る
まるで自分が選んだかのような選曲(笑)。
最大の目玉は「ソウルタトゥー」の発掘ではないかと(人によっては「あまく危険な香り」なのでしょうが)。
「ベタベタ」ですし、マッドなオリジナル・ラブが残されてしまってはいますが、EMI時代しか知らない人にも充分オススメできる1枚です。
これでポニーキャニオン時代の再評価が進むといいですね。
『FREE SOUL ORIGINAL LOVE 90S』ジャケット公開
INFO |

- アーティスト: ORIGINAL LOVE
- 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック
- 発売日: 2014/11/05
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る
『接吻』8cmシングルからの引用。
この日、amazonは出ていなかったですが、このあたりでは出ていました。
2014/10/02(木)
『Light Mellow オリジナル・ラブ』2014/11/19発売
「金澤寿和 Light Mellow 和モノ アーティスト・シリーズ」にORIGINAL LOVE 登場
2014/10/01(水)『FREE SOUL ORIGINAL LOVE 90s』のトラック決定。


- アーティスト: ORIGINAL LOVE
- 出版社/メーカー: ユニバーサルミュージック
- 発売日: 2014/11/05
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る
・「90s」というだけあって『L』まで入ってる!
・やっぱ「水の音楽」だよねえ。
・free soulだけに「LOVE VISTA」はさすが。でも12分も入る?
・「ヴィーナス」のヴォーカルテイクはどっち?
・「接吻」がアルバム・ヴァージョンでありますように…。
(独り言)
今年初めての更新(笑)。開設10年目だけど、10年ずっと更新し続けてきたわけでもないし。そんな感じでゆるゆると継続はしていきます。
『エレクトリックセクシー』のレビューも書いてないし、ポニーキャニオンの3作のアルバムのリマスターも書いてないし…。
今月の「ひとりソウル」は行きますよ。
SWEET SWEET10周年なんですね。長く続けてらっしゃるということも然ることながら、常に田島愛のあるエントリーに感服しています。これからも、今のペースでゆるりと更新していただけるとうれしいです。楽しみにしています。
ORIGINAL LOVE版FREE SOUL、ついにリリースですね。橋本徹さんのオリジナルラブに対する思い入れは色んなところ(こちらとかhttp://www.ne.jp/asahi/original/love/broadgraphy/burst/95.html)で目にしていたので、期待大です。
水の音楽〜アイリスの流れなんて、これまでのベスト盤で採用してもらいたかったぐらい
の、ここに集うような熱心なファンならきっと納得のナイス選曲。続くプライマルが
シンプルな音数のアルバムバージョンというのも最高すぎる!わかってらっしゃる!
美しいメロディの曲を中心に骨太な曲もバランス良く選んでくるところもこのFREE SOULシリーズの好きなところです。あの「FREE SOULサウンド」で味付けした青空のむこうからなんて早く聴いてみたいなあ。オリジナルラブを聴いたことのない知人に進んで貸したくなる、そんなアルバムになりそうですね。
ポニーキャニオンのリマスター、とりわけL(思い入れの強いアルバムです)の出来が気になっています。これまで流通していた通常盤との違いってどの程度あるのだろうか…。keyillusionさんの太鼓判があるなら購入したいです。
東芝時代の紙ジャケのリマスターは田島貴男監修だけあって、聴き慣れたアルバムがメリハリある格好いい音に生まれ変わっている、良い企画でしたよね。
keyillusionありがとうございます。まだフォローしてくださる方が一人でもいるだけで、充分モチベーションが上がります!
橋本氏の『風の歌を聴け』リマスターのライナーノーツは、素晴らしかったですね。
http://originallove.g.hatena.ne.jp/keyillusion/20071025
DISK1 はパブリックイメージ、DISK2は橋本氏のファンとしてのプライベートイメージ、というような感じもします。そう考えると、
「少年とスプーン」がないのは意外ですね。あとは「ティアドロップ」があれば完璧だったのですが。
とくにDISK2は、自分のツボどころとかなり近いので、早く実際の流れで聴いてみたいです。
>リマスター
まだ『ELEVEN』までの3作分しか出ていないのですが、発売当時のジャケットの完全再現となっています。音をちゃんと聞き比べていないのですが、EMIのときほどのシャープさは感じさせません。一番残念なのは、ボーナストラックがないあたりですね。このあたりは今からでも焼直してほしいくらいなのですが。
SWEET SWEET更新を楽しみにしてる人たくさんいますよ。たとえガンズのアルバムリリースみたいな更新ペースになったとしても自分はチェックします(笑)。願わくばkeyillusionさん含め集まる人の息抜きになるような場所として存続しますように。
>DISK2は橋本氏のファンとしてのプライベートイメージ
ああ、言われてみれば納得です。DISK2には今までのベスト盤、企画盤にはセレクトされてこなかったような渋い曲が並んでいるので、1本に繋げた時にどんな印象になるのか気になるところです。
冷遇とまでは言わないけれど「隠れた名曲」がこれほど多いミュージシャンもいないでしょう。カバーされるような代表的なもの以外の曲の魅力にも気付いてほしい、そんな橋本氏の心の声が聞こえてきそうなすごく良い選曲だと思います。
意外といえば、FREE SOUL的魅力の塊のようなミッドナイト・シャッフルやTHE BEST DAY OF MY LIFEが洩れたのはなぜだろう。「掘る」喜びを残しておいた、またはわざわざ選曲しなくても充分FREE SOULしてるってことでしょうかね。
リマスターについても詳しく教えていただきありがとうございます。参考になります。今回のポニーキャニオンのリマスターからはやや事務的なにおいを感じてしまい、二の足を踏んでいました。
その点、今回のFREE SOULコンピからは以前のStandard of 90’sシリーズ同様、作り手の「作りたかった」感が滲み出ていて発売が楽しみです。もちろんLight Mellowも。
keyillusion>ガンズのアルバムリリースみたいな更新ペース
あははは。ドクターペッパー配られなくてよかったです(笑)
>「掘る」喜びを残しておいた
その2曲に関しては、まさにその通りだと思います。当時でさえFree Soul感が溢れていたのを実感として持っていますので。
>ポニーキャニオンのリマスター
刺激を受けて、冷静に比較記事を書いてみたいと考えています。少しお待ち下さい。
というか、9月3日に「第2弾」が出てしまっていたのを今日知って、激しくショックを受けました。しかもまた、ボーナストラックなしで。(T-T)
ぼく個人は、結構ニッチな所を突いた選曲だと感じました。これは新規ファンに薦めるというよりも、ある程度OLを聴いたことのある人に買ってもらえる、という観点で選んだのでは…と思いました。
というか、ポニーキャニオン時代でこういう路線を自分がこんなに好きだったのか、ということがむしろ驚きでした。
>ある程度OLを聴いたことのある人に
そうですね。リマスター再発盤が「ボーナストラックなし」だったことを、これで少し補ってもらえたと思います。
free soulのサンシャイン・ロマンスのnew versionもとても気になります。
towerrecordの曲時間を見ると、シングルともアルバムともsunny side ofとも違うのかなあと思います。
「サンシャイン・ロマンス」new version、たしかにタイム違いますね。『Sunny Side』ヴァージョンのフェードアウト、という感じなのでしょうか。
タイム比較で分かったのですが、「接吻」はシングルですね。『Sunny Side』アルバムヴァージョンのイントロ付が大好きなだけに、ちょっと残念です。